これから犬を飼おうとしている人は特に、トイレトレーニングについてしっかりと学んで実践することをおすすめします><!
トイレトレーニングの期間は家に迎え入れてから2~3週間と言われており、
この期間にしっかりトイレの場所を覚えているかいないかで、今後の生活が大きく左右すると言っても過言ではありません( ゚Д゚)!
成犬でも直すことは可能なので安心してください(^^)/
ただ、子犬の頃よりもトレーニングが難しいということは覚悟しておいた方が良いです><。
しかし、根気強くトレーニングを行えば、その後は飼い主さんもワンちゃんもストレスなく快適に過ごすことができますよ(*’ω’*)
頑張ってください!!!
ここではまず、犬のトイレトレーニングをする上で不要なグッズと必要なグッズについてご紹介しようと思います☆
目次
トイレトレーニングをする上で不要なグッズ
犬のトイレトレーニングをする上で不要だと思うグッズは【スプレー】です。
スプレーには2タイプあります。
■嫌いな臭いがするスプレーを粗相した場所に吹き付けることで同じ場所に粗相しないようにするもの
■好きな匂いがするスプレーをトイレシーツに吹き付けることでトイレの場所の誘導を行うもの
トイレトレーニングをする上で不要だと理由は大きく2つあります。
まず、犬は人間と同じように感情をもった動物のため、感じ方はバラバラだということ。
つまり、好きな匂い(もしくは嫌いな臭い)と思わないワンちゃんもいるということです。
また、犬がその臭いに慣れる可能性もあるので、効果が期待できません。
次に、臭いは時間が経てば消えていくということです。
臭いがなくなれば、繰り返しトイレシート以外で粗相をする可能性は高いですし、トイレの場所に誘導するのも難しくなります。
消臭という意味でスプレーを使用するのは良いと思いますが、根本的に直すためのトイレトレーニングとしては不要だと思います( ゚Д゚)
もう少しスプレーについて知りたいという方は、ぜひ下記記事をチェックしてみてください^^
⇒ 犬のトイレトレーニング!しつけにスプレーは効果あり?
トイレトレーニングをする上で必要なグッズ
トイレトレーニングをする上で必要なグッズは、
【トイレシート】
【トイレ用のケージ】
【クレート】
です。
クレートを買っていないという方は、ケージにタオルや毛布を被せたもので代用すると良いと思います(^^)/
(夏は特に、熱中症には気をつけてくださいね。)
クレートを利用するのは、犬は綺麗好きなため寝床(=安心できる場所)には粗相をしないという習性を利用するためです。
普段はクレートの中で過ごし、トイレのタイミングを読み取ってトイレ用のケージに誘導し、おしっこをした時にたくさん褒めてあげます^^
これを何度も繰り返すことでワンちゃんにトイレの場所を覚えさせます。
トイレトレーニングは犬のしつけ教材で学ぶのが◎!
トイレトレーニングに必要なグッズが分かっても、クレートにいる時間やトイレのタイミング、誘導の仕方などが分からなければ意味がないですよね^^;
詳しいしつけの方法は、しつけ教材で学ぶのが一番です!
実際に私もしつけ教材で学んで実践したのでおすすめできます(*’ω’*)
教材は2万程度ですが、トレーニングの方法を実際に見られるほか、トレーニング前後の犬の様子や注意点など様々な情報を得られますし、しつけ教室に通うことを考えたら断然お得です(^^)/
また、トイレトレーニング以外のしつけも教材ひとつで学べるので良いですよ☆
もし教材を選ぶなら、
■プロの訓練士が作成されたもの
(たまに動画の解説が別の方という事があるので^^;)
■個別のサポートがあるもの
(何かあった時に何もサポートがないのは不安です><)
に注目すると安心ですよ(^^)/
いかがでしたでしょうか?
スプレーなどのグッズはあくまで補助として使用し、根本的に直すためにも、しつけ教材に載ってある方法でトイレトレーニングを実践してみてはいかがでしょうか?^^



そんな方のお役に立ちたいと思い、私が実際に購入した教材を比較しランキング化してみました(^^)/
参考にしてもらえると嬉しいです!
▽▼▽気になる方は下記をクリック!▽▼▽