まずはじめに言わせてください。
ワンちゃんをしつける前に、まずはしつけの方法について学ぶことが大切です!実際に痛感したからこそ、声を大にして言います(´;ω;`)
例えば、しつけではなくグッズを使ってしつけをしようと思っている方は考え直してほしいです><
今や様々なしつけグッズが販売されていますが、それらの危険性をご存知でしょうか。
ここでは、無駄吠え防止のしつけでおすすめできないグッズと、正しいしつけ方法について徹底解説します。
目次
【無駄吠え防止のしつけ】おすすめできないグッズ
無駄吠え防止のしつけグッズとして「首輪」「口輪」「スプレー」を見かけることが多いですが、これらは危険性があるのでおすすめできません!
首輪の場合・・・
無駄吠え防止用の首輪は、ワンちゃんの無駄吠えに反応して電流刺激や振動、警告音などを出し、ワンちゃんを驚かせてやめさせるというものです。
また、リモコンで操作するものもあります。
このグッズは絶対におすすめしません!
何故なら、首輪の付け方や使い方をきちんと理解しないまま使用するととても危険だからです。
首輪を初めて付けたワンちゃんが、その刺激にパニックを起こす可能性もありますし、首輪を外す時に噛まれる可能性もあります。
また、ストレスによって無駄吠えが悪化したり、別の問題行動が起こる可能性もあります。
ずっと付けていることワンちゃんの皮膚にダメージがかかりますし、何も良いことがありません。
本当につけなければいけない理由がない限り、使用するのはやめておきましょう><。
詳細は別の記事に書いてあるので、気になる方はチェックしてみてください。
⇒ 無駄吠え防止グッズの【首輪】をおすすめできない理由【危険!】
口輪の場合・・・
口輪は、犬の口にセットし口を開かせないことで、強制的に無駄吠えをやめさせるものです。
これは無駄吠えをしなくなっているのではなく、物理的に出来ないだけで、何の解決にもなっていません。
それよりも、舌を使っての体温調節ができなくなるので、命の危険が非常に高いです!(何だか胸が痛くなってきました・・・。)
スプレーの場合・・・
最後に「スプレー」ですが、スプレーには臭いが出るスプレーで不快感を与えるというものと、犬にとって嫌な音を出すスプレーの2種類あります。
どちらも犬が不快だと思わなければ効果はありませんし、使いすぎで慣れてしまう可能性もあります。
やり方やタイミングによっては、ただワンちゃんに不快感を与えるだけという結果になるかもしれません。
詳細を知りたい方は、下記記事をチェックしてみてください。
⇒ 無駄吠え防止のスプレーって?危険性はない?【徹底解説】
大事なのは無駄吠えの原因(理由)を知ること

いかがでしたでしょうか。
これらは果たして正しいしつけの方法と言えるのでしょうか・・・。
犬の無駄吠えは、興奮や分離不安、パニック、警戒、認知症など、必ず原因(理由)が存在します(けっして「無駄」ではありません!><)。飼い主に何かを伝えたくて吠えているんです。
大切なのは、吠える原因(理由)をなくしてあげることです。
理由によってしつけの方法は全く違ってくるので、飼い主さんがその原因(理由)を理解してあげなければ直すのは難しいです><。
詳細は下記記事に書いております!ぜひチェックしてみてください。
⇒無駄吠え防止グッズの【首輪】をおすすめできない理由【危険!】
正しい方法は犬のしつけ教材で学ぶのがおすすめ!
原因(理由)をなくしてあげるといっても、ぶっちゃけ難しい話ですよね^^;
それなら、犬のプロフェッショナル(訓練士)に聞くのが一番です!
まず思い浮かぶのは「しつけ教室」だと思いますが、毎回教室に行かなければなりませんし、訪問による訓練はその分金額が高くなります><。
また、無駄吠えが直るまで通い続ける必要があります。
それはなかなか難しい・・・という人は、サポート対応があるしつけ教材を選ぶのがおすすめです^^
しつけ教材は2万円程度で、今回の無駄吠えの直し方だけでなく、犬の性質や基礎訓練、他の問題行動のしつけ方法、散歩の仕方、トイレトレーニングなど・・・様々な情報を一気に学べます(^^)/
また、自宅で何度も復習できるのも良いですよ♪
「サポート対応」というのは、分からないことがあったり期待する効果が見られなかった場合に直接質問できるところです^^
その際に、しつけ教材の著者(訓練士)に直接相談できるかどうかも確認すると良いですよ(*’ω’*)
その辺を考慮して、探してみてはいかがでしょうか☆



そんな方のお役に立ちたいと思い、私が実際に購入した教材を比較しランキング化してみました(^^)/
参考にしてもらえると嬉しいです!
▽▼▽気になる方は下記をクリック!▽▼▽