トイレのしつけって本当に大変ですよね><。
悩んでいる飼い主さんはたくさんいますが、
たまにイヌ友の間で

「今まで出来ていたのにどうして」と心配になりますよね(´;ω;`)
今までトイレが出来ていたのならば、失敗するのには何か原因があるはずです!
まずは原因を見つけて、それに合わせた対策を行わなければいけません><
目次
トイレを急に失敗するようになった原因は?
犬がトイレを失敗するようになった原因は主に下記が考えられます。
⬛病気やケガ
⬛環境の変化
⬛恐怖心や分離不安
⬛過剰な興奮
⬛飼い主さんに構ってもらいたいから
⬛マーキング
⬛老化
病気やケガ
急なトイレの失敗は病気の可能性もあるので、確かめるために尿の量と回数を調べてみましょう。
尿の量や回数が多くなる糖尿病、甲状腺機能亢進症、クッシング病や、尿の量は少ないが回数が多くなる膀胱炎、前立腺炎、尿石症などが考えられます。
また、同時に色や臭いも確認する必要があります。ケガについては、例えば骨折や脱臼などによりトイレが間に合わなかったという可能性も考えられます。
病気やケガの可能性が少しでもあるのなら、動物病院に行き診察してもらいましょう。
恐怖心や分離不安
恐怖心や分離不安は、強いストレスや不安がくるものです。
この場合は、トイレトレーニングの前にストレスや不安の原因を解消してあげることが重要です。
環境の変化
引っ越しなどの環境の変化で、それまで出来ていたトイレが出来なくなることがあります。
その場合は、引っ越し前の環境を出来るだけ再現してあげることが大切です。
また、ワンちゃんが神経質の場合、トイレシートの場所を変えただけでも他の場所で用を足すことがあります。
この場合は、トイレの場所を以前に戻して様子を見ましょう。
過剰な興奮
過剰な興奮で代表的なものは「うれション」です。
飼い主さんが自宅に帰った際に、嬉しくて少量の尿が出るというものです。
これは子犬の時見られる本能的な行動です。
成犬になる際に消えていく場合があるので、トイレトレーニングというよりは興奮しすぎない環境を作ることが大切です。
飼い主さんに構ってもらいたいから
これは、トイレの失敗に対して飼い主さんが反応してくれることで、「おしっこをすると構ってくれている」とワンちゃんが勘違いしているということです。
この場合は、粗相をしても反応せず、犬が見えないところで処理するのが良いです。
マーキング
トイレの失敗ではなくマーキングの可能性も考えられます。
マーキングは縄張り意識からくるものです。
この場合は、トイレのしつけはもちろん、飼い主さんとワンちゃんの主従関係の見直しが必要になります。
老化
老化による失敗も考えられます。
ワンちゃんが7歳を超えていて、急にトイレを失敗するようになってきたという場合は、老化が原因の可能性が高いです。
犬がおしっこを失敗しても絶対に叱らないで!
ワンちゃんがおしっこを失敗してしまってイライラするかもしれませんが、絶対に叱らないようにしてください!><
特に粗相をしてから時間が経っている場合は注意が必要です。
何故なら、ワンちゃんが「この行動はダメだ」と分かるのは、その行動をした直後だからです><
たとえ粗相をした場所に連れて行っても、ワンちゃんは何に怒られているのかが分からずストレスが溜まっていく一方です(;_;)
また、そのストレスが原因でトイレの失敗がさらに悪化したり、別の問題行動が発生する可能性があります。
叱られた時に、「場所が間違って叱られた」という意味ではなく「おしっこをするのを叱られた」と勘違いする場合もあります。
その場合、今後は隠れておしっこをしたり、食糞をする可能性も出てきてしまいます><。
そうならないためにも、トイレの失敗に怒らないようにしましょう><
トイレトレーニングにグッズは不要!
よくトイレトレーニングのためにスプレー等のグッズを購入する飼い主さんがおられますが、あまりおすすめできません( ゚Д゚)
何故なら、それらのグッズは一時的なものに過ぎないからです><
例えば、粗相をしてほしくない場所に犬が嫌がる臭いをかけるスプレーをかけても、犬が臭いに慣れてしまう可能性がありますし、時間が経てば臭いがなくなるので意味ないです。
消臭という意味でスプレーを使用するのは良いかもしれませんが、トイレトレーニングとしてはあまり期待しないほうが良いと思います><
詳細は下記記事に書いています!チェックしていただけると嬉しいです(*^_^*)
⇒ 犬のトイレトレーニング~しつけに必要・不要なグッズ~
具体的に直す方法は犬のしつけの教材で学ぶのがおすすめ
トイレを失敗する原因によって対策は異なるので、一概に「これをしたら良い」とは正直言いにくいです><;
なので、犬のしつけ教材を購入して学ぶのが一番だと思います(^^)/
しつけ教材には、トイレを失敗する原因や具体的に直す方法が詳しく書かれています。
といっても、ワンちゃんを見ただけで原因が分からない場合もありますよね^^;
それなら、サポート対応を行っている教材を選べば、直接相談ができるので良いですよ♪
実際に私が利用しているので、おすすめできます(^^)
ぜひ検討してみてください!

そんな方のお役に立ちたいと思い、私が実際に購入した教材を比較しランキング化してみました(^^)/
参考にしてもらえると嬉しいです!
▽▼▽気になる方は下記をクリック!▽▼▽


急に失敗するようになったの・・・