愛するワンちゃんが病気になんてなってほしくない…!健康に長生きしてほしい…!
ワンちゃんの健康を守るのは飼い主さんです!ワンちゃんために、定期的に健康チェックを行っておきましょう^^
ここでは、自分で出来る健康チェックってどんなものかご紹介しようと思います。
目次
自宅で健康チェック【耳】
耳でよくある病気は「外耳炎」です。そのままにしておくと内耳炎や中耳炎、ひどければ聴力障害などの可能性も出てきますので、定期的にチェックすることが大切です。
(特に垂れ耳のワンちゃんは耳の病気になりやすいので注意が必要です。)
耳からひどい臭いがする、耳が腫れている、耳を掻いている・頭を振っている、耳垢がたくさん出る等の症状が見られたら、すぐに診察に行きましょう。
また、予防のために定期的に耳の掃除を行いたいですね。
自宅で健康チェック【目】
黒目に濁りがないか、瞳に輝きがあるか、充血していないか、目ヤニや涙が過剰に出ていないか、チェックしてみてください。
原因の多くはアレルギーや角膜炎ですが、結膜炎などの可能性も考えられるので、なるべく早く病院に行きましょう。
自宅で健康チェック【鼻】
ワンちゃんの鼻が湿っている=健康だというのはよく言われていますよね^^
反対に、乾いているのは不調のサイン!鼻だけでなく、下痢・便秘ではないか、アレルギー症状が出ていないか等も一緒に確認しましょう。
(※健康でも、寝ている時や寝起きの時に乾いていることもあるので、ご注意ください。)
自宅で健康チェック【口】
まず舌の色を見てみてください。舌の色によって体調の異変を知ることができます。
例えば、舌が白い→貧血や栄養不足、体温の低下、舌がいつも以上に赤い→熱がある、舌が紫・青白い→チアノーゼなどです。
また、口臭がひどい場合は、歯周病や歯肉炎の可能性が高いです。
歯垢や歯石、歯ぐきの腫れなどがないか、ただれていないかもチェックしてみましょう。
自宅で健康チェック【体】
ワンちゃんの体を触ったり嗅いだりして、抜け毛やフケ、体臭がないかチェックしてみましょう。
また、皮膚にイボやしこり、腫れ、赤みなどがないか、お腹を触って、ふくれていないか、痛がらないかも確認しておきたいところです。
他にも、肛門の周囲に汚れがないか、腫れていないか、お尻を舐めていないか・痒がっていないかなども確認したいところです。
自宅で健康チェック【行動】
・食欲は健康のバロメーター。食欲があるかどうか、食べすぎていないか、食べるスピードが遅くないか、嘔吐していないかなどを確認しましょう。
・ワンちゃんの呼吸について、何もない時にゼェゼェと苦しそうにしていないか、咳をしていないか確認しましょう。
・不眠ではないか、いびきをしていないか、夜中に吠えていないか、睡眠時間が短い(長すぎる)ことはないかなど、ワンちゃんの睡眠についてもチェックしましょう。
ワンちゃんの病気を早期発見するためには、こまめに健康チェックをすることが大切です。
老犬は特に、症状が表れてから治療を行うのは遅い可能性が高いです><
反対に、少しの変化でも早く気づくことが出来れば、病気を治す(緩和できる)可能性が高くなります^^
ぜひ定期的に健康チェックを行ってくださいね。
ワンちゃんの健康チェックについて詳しく記載してあるサイトを見つけたので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
https://www.petio.com/useful/index_dog/



そんな方のお役に立ちたいと思い、私が実際に購入した教材を比較しランキング化してみました(^^)/
参考にしてもらえると嬉しいです!
▽▼▽気になる方は下記をクリック!▽▼▽